ブログ


水栓内のカートリッジとは何!?

スタッフブログ,ブログ

水栓内には湯水の切り替えや吐水をコントロールするカートリッジという部品があります。

このカートリッジは水栓内でも重要な部品です。

カートリッジが経年による劣化や何かしらが原因で故障してしまうと、水栓から水漏れなどの不具合を起こしてしまいます。

どのご家庭でも水漏れの原因にカートリッジの劣化が含まれていたのですが、そもそも水栓を正しく使用する上で気をつけることはあるのでしょうか?

メーカー推奨の正しい水栓の使用方法

  台所水栓、浴室水栓など水回りの水栓は色々なメーカーが手がけているわけですが、どのメーカーも水栓の使用方法について共通していることがあります。

そこでここではメーカーも推奨する水栓の正しい取り扱い方法をまとめてみましたのでこれからの水栓利用の参考にしてみて下さい。


水栓の開閉はゆっくり行う

ハンドルを操作するときに「ドーン」という音がするかと思います。

これはウォーターハンマーといって配管内の水の流れを急に止めることで起こります。 また、配管の曲がりが多い場合や水道の水圧が高い場合にも起こりやすく、このウォーターハンマーにより水栓だけでなく他の場所でも最悪の場合水漏れを起こしてしまう可能性はあります。

つまり配管内の水圧が高まってウォーターハンマー現象が起こりますので、配管に負荷をできるだけ減らす為にも水栓の開閉はゆっくり行う様にしましょう。


凍結が予想される場合は凍結予防

特に寒冷地の場合は要注意なのですが、水栓が凍結することで水道内の水も氷になり膨張することで水栓が破損してしまうことがあります。

暖かい地方でも天候によっては水栓内が凍結することがあります。

予防策の代表的なものでいうと配管内や水栓金具の水抜きなのですが、これは寒冷地による予防策です。それ以外の地域に関しては水を少量出しておくことで予防することができます。

(目安としては1分間に牛乳ビン1本分程度の水量です) なお、凍結による水栓の破損は無償修理保証対象外の場合が多いですので、冬季は気候に特に注意して水栓を凍結破損させないよう予防する必要があります。


日頃から水栓のお手入れを実施する

日頃のお手入れ方法としては、

・柔らかい布で水栓表面を磨く

・湯水の出が悪く感じた時はストレーナーの掃除

・水栓取り付け部にがたつきがないか確認

・(月1回)吐水口を時々回転させる

・(月1回)水受けトレー内に水が溜まっていないか確認

・(月1回)温度調節ハンドルを時々いっぱいに回す

・(月1回)水栓周りで水漏れが起こっていないかをチェック

する様にして下さい。上記のことを心がけるだけでも、水栓に何かしら異常が発生した場合でも迅速に対処できます。日頃から水栓を大切に使うことが重要というわけですね。

そして万が一のことも考え、水道の元栓とし水栓の位置・場所は必ず確認しておく様にしましょう。また、水栓本体には様々な部品が使用されています。 各部品は当然消耗品でもありますので、水栓を快適に使用する為には交換も必要になってきます。

それぞれの部品の交換時期について簡単にまとめましたので参考にして下さい。

【摩耗劣化部品の交換時期は約5年】

・サーモスタッドカートリッジ
・シングルレバーカートリッジ
・シャワーホース
・逆止弁
・コマパッキン等

になりますので定期的にチェックして下さい。

どれも使用し始めてから5年を境目に劣化し始める部品が多いです。

もし仮に10年以上使用している場合は劣化による水漏れも起こりやすくなりますので水栓内の部品もしくは水栓本体の交換を推奨致します。

関連記事

浴室水栓の交換時期は!?

スタッフブログ,ブログ

浴室のシャワー水栓のみならず蛇口を要する水栓には、水栓自体の見直しを考える時期があります。水栓本体やその周りの交換見直し時期について見ていきましょう!水栓本体は約10年を境に各部位に不具合が起こりやすくなることから、この期間が目安だとされています。またその他のパッキンやカートリッジに関しては約5年と言われています。

台所水栓の不具合による水漏れ症状への対処法

スタッフブログ

生活の要とも言える台所水栓ですが、ここに不具合があると生活にもいろいろな形で支障が出てきます。ただ、台所水栓の水漏れの症状や原因を知っておくだけでも対処法が見つかります。 ここでは、そんな台所水栓の水漏れの症状や原因について紹介します。