洗面の排水詰まりの原因になる項目とは
スタッフブログ,ブログ
洗面排水の水漏れの原因の多くは、
「髪の毛などによる排水詰まり」
がほとんどです。
排水溝へと流れる水はご存知の通り排水管へと流れていくわけですが、排水管内に石鹸カスや皮脂など色々な固形物が付着し、水の通り道が狭くなっていきます。
そこに髪の毛などが付着し水の流れが悪くなりいつも通り水を流してしまうことによって、逆流現象が起こってしまうのです。
生活動線の中でも洗面台は使用頻度の高い場所で、特に排水詰まりの原因として挙げられるのが、
・剃った後の髭(ヒゲ)
・朝シャン後の抜けた髪の毛
・石鹸カス
・洗顔後の人の油
・水アカ
・ヘアピンやピアスなどの固形物
などが排水詰まりとして挙げられます。
そして、洗面などの排水には排水トラップという仕掛けが施されてあります。
排水トラップには水がたまる仕組みになっていて、主に下水や汚水からの臭いを防止するために取付けられています。
上記に挙げた排水詰まりの原因が、洗面台のトラップという部分に日を重ね蓄積される事で、固まりになり、水の流れが悪くなってきます。
図に表すとこんな感じになります。
洗面の配管内は石鹸や人の油、バイ菌等でヌルヌルの状態になっています。
そこに先ほどの人の髪の毛やヒゲ、固形物などが付着する事によって洗面排水の詰まりへと発展します。
この排水トラップは何も洗面台だけに取付けられているのではなく、
・お風呂の排水
・ユニットバスの排水
・洗濯機の排水
などにも用いられていますので、各箇所で排水詰まりのような現象は起こりうると言えます。
また、これらの水回りの排水はまとめられている可能性も高いので、各排水がまとめられている排水管に詰まりが発生してしまった場合、お風呂・洗濯機・洗面全ての排水が機能しなくなってしまう可能性もあります。 排水の大元が詰まってしまうと最悪の場合、床下の配管の掃除、または取り替えを行わなければいけなくなります。
そうならない為にも普段の生活の中での排水詰まりに対するメンテナンスは重要になってくるわけですね。では、実際にどのようなメンテナンス方法があるのでしょうか!?
排水の大元が詰まってしまうと最悪の場合、床下の配管の掃除、または取り替えを行わなければいけなくなります。
そうならない為にも普段の生活の中での排水詰まりに対するメンテナンスは重要になってくるわけですね。
では、実際にどのようなメンテナンス方法があるのでしょうか!?
普段の生活で行える排水詰まりの対策やメンテナンスとは!?
洗面所の排水溝を詰まらせないようにする為には、普段のメンテナンスが重要になってきます。洗面台のメンテナンスをする前に心掛けて欲しい点があります、
・ヘアキャッチャーに溜まった髪の毛等を毎回除去する
・必要以上に石鹸やシャンプー、リンス等を使わない
・洗面使用時はアクセサリー類を外す
など、排水詰まりの原因を作らない事が大切になってきます。
以上の点を押さえた上で、普段のメンテナンスを行う事により、洗面の排水詰まりを起こしてしまうリスクが少なくなるはずです。
では、メンテナンスの方法なのですが、実はとても簡単に行う事ができます。
パイプクリーナーによるメンテナンス
ドラッグストアやホームセンターなどに液体パイプクリーナーなどが安価で販売されていると思います。
このパイプクリーナーを1週間?2週間に1回程度利用するだけでかなり変わってきます。
ちなみにパイプクリーナーの使用方法は簡単で、パイプクリーナーを排水溝の中に流して、30分?1時間程度時間をおいてから水を流すだけです。
また、パイプクリーナーが手元にない場合は、重曹とお酢を使用する方法もあります。
お酢の中にはクエン酸が含まれていて、水垢、カルキ成分を分離する働きをしてくれます。
完全に排水が詰まってしまっている状態の場合は効果はありませんが、水がある程度流れている状態であれば水の流れを良くする事ができます。
【重曹とお酢を使った洗浄方法】 ”重曹2:お湯2:お酢1”の割合で材料を用意し、排水溝の中に重曹を入れます。しばらくたってから「お酢」+「お湯」をかけるとシュワワワ~と泡が立ち、パイプ内部を洗浄する事ができます。
以上のメンテナンスを日々定期的に行うだけでも洗面の排水詰まりを起こりにくくさせる事ができますのでオススメです。ぜひ、1週間に1度程度は洗面排水のメンテナンスを行うようにしてください。
重曹・パイプクリーナーを使っても改善されない場合は!?
浴室内の排水溝のヘアキャッチャーのゴミを捨て、配管内にも重曹・パイプクリーナーを流したが排水からの水漏れが改善されない…。
そんな場合は、配管内が完全に詰まってしまっている可能性があるので、ラバーカップやローポンプなどで排水詰まりの原因を取り出す必要があります。
自分自身で排水詰まりの原因が特定できない場合は、専門業者へご相談いただく事で解決する事ができるかと思います。